現場透水試験
現場透水試験は,地盤の透水係数を求めることを目的として行われます。
試験方法には,地盤の透水性などにより「非定常法」と「定常法」の2種類が使い分けられます。
また,試験孔の仕様により次の4種類に分類されます。
試験区間の形状 |
試 験 方 法 |
---|---|
(a)試験孔の孔壁全体 | オーガー法(非定常法/回復法・注水法) |
(b)測定用パイプの先端部の孔壁 | ピエゾメーター法(非定常法/回復法・注水法) |
(c)測定用パイプの底面 | チューブ法(非定常法/定常法) |
(d)試験孔孔壁の一定区間 | パッカー法(定常法/定水位法) |
調査方法は,JGS 1314により規定されています。